
普段主に動画編集に使っている組立PCですが、最初に組み立てるときに、価格と性能を考慮してLG製のDVDドライブにしていました。しかし最近の16倍速対応のDVD-Rへの書き込みに失敗することが多くなってきて、より信頼性の高いパイオニア製DVDドライブに交換してみた結果についてです。。

【動画編集ソフト・ビデオスタジオ】
動画編集やDVDへのダビングはコーレルの「ビデオスタジオ」というソフトを使っています。編集は細かいカット、写真、タイトル、コメント挿入やサウンド調整、部分的に隠したり、ボカシを入れたりが簡単に出来るので、パソコン素人の私にも使いやすく満足しています。
実はそのDVD-Rへ焼く時に速度を調整することができません。そのため16倍速でDVD-Rに焼くと、DVDドライブがそのスピードに追いつけずにエラーが起こってしまいます。
ちなみにDVDドライブはIODATA製でしたが、中身はLG製です。


左上にLGという文字が見えます。DVDドライブについてはほとんどのPCがLG製のようです。
【That’sのDVD-R】
私がいつも使うDVD-Rは信頼性・耐久性を第一に日本製のThat’sです。太陽誘電の子会社であるザッツ福島が製作しているそうで、福島県伊達市に工場があるそうです。

50枚入りで2000円弱くらいと決して高くありません。正確に記録できる上に「寿命が30年以上!」とうたわれています。
もちろん16倍速にも対応なんですが、書き込み速度が調整できないビデオスタジオだと、おそらくそのDVD-Rの最高速で書き込みするんだろうけど、どうしてもエラーが出て度々書き込み失敗になっていました。
それを避けるため、ビデオスタジオで直接DVDに書き込むのではなく、いったんISOイメージファイルとして保存し、それを別の書き込み速度が設定できるソフトで、8倍速に設定してDVDに焼いていました。
【パイオニア製DVDドライブ】
しかしそれもだんだん面倒になり、直接ビデオスタジオからDVDに書き込むために、DVDドライブ自体を、性能で定評のある日本製のパイオニアドライブに変えることにしました。

この際ですからブルーレイも書き込み再生できるようにブルーレイのドライブで検討です。
結局、3D再生ソフトも付いているということでパイオニア「DVD 207JBK」に決定!
価格は12,285円でLG製よりも5割増しくらいの価格ですが、性能と信頼性ということで選んでみました。

【さすが日本製】
さあ16倍速で書き込みできたかどうかその結果は・・・さすがパイオニアです(^O^)
2時間くらいのかなり長い動画でも問題なく書き込みできます。
ディスクの外側へいくほど速度が速くなりますが、ギリギリのところまで書き込みしたのに、何の問題もなくできました。まさに感動モノ^^;ヨウヤッタノワレ!
おまけに3D再生ができるPower DVD 10がソフトで付いていたので、3Dも楽しんでいます。Made in Japanの素晴らしさを改めて感じました。
円高、電気料金値上げ、がんじがらめの規制など政治の無策で、せっかくの日本の優れた技術や知識が生かされず、やむなく海外へ出ていかざるをえない状況になりつつありますが、日本経済や日本の雇用のためにも何とか日本に残って、こういう素晴らしい製品を作り続けて欲しいと思います。
最後に恒例?の車とのんちゃん画像です(^^ゞ

スポンサーサイト
ご心配いただきありがとうございました。
またしばらくの間お世話になりますがよろしくお願いします。
百姓しか能のない私にはチンプンカンプン!!
かみさんの方がPCに詳しいんですよ(汗)
年をとるとますますダメですな(笑)
パイオニア製が正解でしたか^^
オバrevさんがパソコン素人と仰るのなら、私はドが過ぎる素人です(^^ゞ
パイオニアといえば、かなり昔の○ライベートという名前のオーディオ機器で御縁が切れております(^_^;)
福島や我が県などもそうですが、影がうす~~い分、縁の下の力持ち的な技術力が確かな企業が多く、震災の影響で工場などが可動出来なくなってしまった際に、部品の調達が出来ずに困惑した商品が数多く出た時は驚きでした。
企業が安い海外に活路を見出すのも結構ですが、やはり国内で生産を賄えるようにしていかなければ、失業者は益々増えて・・・
まあ、国そのものの元気が喪失していくのは目に見えていますよね・・。
応援凸
> ご心配いただきありがとうございました。
> またしばらくの間お世話になりますがよろしくお願いします。
大変ご心配でしょう。
早いご回復をお祈りしています。
> 百姓しか能のない私にはチンプンカンプン!!
> かみさんの方がPCに詳しいんですよ(汗)
> 年をとるとますますダメですな(笑)
いえいえ、私もパソコンに決して詳しくないです。
例の家電アルバイターM君の指示を仰いでやってるだけで、決して知識があってやってる訳ではないんです(^^ゞ
>
> パイオニア製が正解でしたか^^
> オバrevさんがパソコン素人と仰るのなら、私はドが過ぎる素人です(^^ゞ
> パイオニアといえば、かなり昔の○ライベートという名前のオーディオ機器で御縁が切れております(^_^;)
おぉ!パイオニアといえば○ライベートとがはさすがぴーちさん(^O^)
でもぴーちさんより一つ年上の私は、パイオニアと言えばカーコンポ~!
そう!ロンサムカーボーイです(*^_^*)
ドンシャリサンドでイケイケでした(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン・・・えっ?知らない(*_*;
> 福島や我が県などもそうですが、影がうす~~い分、縁の下の力持ち的な技術力が確かな企業が多く、震災の影響で工場などが可動出来なくなってしまった際に、部品の調達が出来ずに困惑した商品が数多く出た時は驚きでした。
> 企業が安い海外に活路を見出すのも結構ですが、やはり国内で生産を賄えるようにしていかなければ、失業者は益々増えて・・・
>
> まあ、国そのものの元気が喪失していくのは目に見えていますよね・・。
そうですね、まさにこの大震災は東北の企業の凄さを再認識させてくれました。
栃木県もそうなんですね。
こういう技術を持った中小の製造業が日本から去って行かなければやっていけないようなことは絶対に許せません。しかし国の政策は規制緩和どころか規制強化するばかりで、近隣の国に比べて明らかに戦略が欠如しているようにしか見えません(T_T)
いったいどうしたいのかが分からないんですよ(?o?)
パイオニアのドライブに、太陽誘電のメディアとはベストな組み合わせですねo(^o^)o
徳大寺 有恒さん風に言うと、太鼓判です。
私もパイオニアのブルーレイドライブを使っていますが、2千枚程度書いて未だ健在、しっかり働いています。(予備を買って1年以上も経ちますが、未だに予備機の登板機会はありません。)
ちなみに、ブルーレイメディアはパナソニックの日本製だけを使っています。
1~6倍速書き込み対応を4倍速で書き込みしています。(最高速で書くより、少しゆっくり目に書いた方が長期保存に的すると何度か聞いた事がある為です。)
日本製品は優れているのに、何故韓国、中国製品に負けるのか?
また、私の個人的見解ですが、我国での昭和40年代の百貨店対スーパーマーケットの小売戦争のような気がします。
当時、まだ発展途上にあった我国では、百貨店にあるものの方が品質が良いとわかっていても、高くて中々買えなかった時代でした。
そこに付け込んで、同じような機能を持った廉価なスーパーの商品が売れて、結局スーパーが百貨店を上回る売上げを誇るようになったと思います。
従って、日本の企業も発展途上の国が増えてきた今、海外向けの商品を2分化したほうが良いのではないかと思います。
廉価版には、あれこれ機能を付けないで耐久性と安全性だけを売りにするような商品が必要なのではないかと思います。(多分、今売れている外国製品は耐久性、安全性はさほど優れているとは思えません。LG性のドライブには、私も泣かされました)
昔は、日本にも沢山ありましたよね。
ナショナルとテクニクス、パイオニアとエクスクルーシブ等・・・(廉価版が耐久製があったかどうかは疑問ですけど)
今では、レクサス、トヨタ、ダイハツ(これは会社は違いますが、同グループということで)くらいですか?・・・・
少し違う話になるかもしれませんが、私の持論です。
経済の進化過程は戦争の進化過程に似たものになると思っています。
(戦争って良し悪しは別として、命掛けるから必死で考えてますよね。従って、もっとも理論の進化は早いと思います。)
先程の小売業界で例えますと
小さな戦艦(個人商店)→大きな戦艦(百貨店、スーパー)→空母(コンビニ等チェーンストア)→ミサイル(通販)といった感じです。
もちろんこれに該当しない業界もあるでしょうが、私の働くコンピュータ業界もこの流れになっています。
次は世界に仕掛けるとしたら空母商法?
経済で核爆弾商法のアイデアが浮かべば大儲けと考えることもありますが、残念ながら私には、その能力がなく未だ五里霧中といったところです(^^ゞ
最後に、平清盛の建礼門院役は残念ながら、のぞみんではありませんでした(´;ω;`)
二階堂なんとかという全く知らない女優さんに決まったとか(海外で賞を獲得した人らしいですけど知りませんでした)・・・・・のぞみんの十二単は見たかったですよね(;>_<;)
当分の間(?)NHKは、肩ちゃん専用局と言うことになりました。
またまた、勝手な事ばかりか書きましたm(_ _)m
> 徳大寺 有恒さん風に言うと、太鼓判です。
直六大好きさんからそう言っていただけると大変心強いです(^O^)
> 私もパイオニアのブルーレイドライブを使っていますが、2千枚程度書いて未だ健在、しっかり働いていま
す。(予備を買って1年以上も経ちますが、未だに予備機の登板機会はありません。)
やはり信頼の日本製ですねぇ。良い物を長く使う・・・車もそうですが、これで行きたいと思います。
> ちなみに、ブルーレイメディアはパナソニックの日本製だけを使っています。
> 1~6倍速書き込み対応を4倍速で書き込みしています。(最高速で書くより、少しゆっくり目に書いた方が長期保存に的すると何度か聞いた事がある為です。)
ほおほぉ、なるほど、パナソニックですねφ(..)メモメモ
> 日本製品は優れているのに、何故韓国、中国製品に負けるのか?
そう!そこですよ。家電はまさに完敗状態ですが、直六さんのご意見をじっくり読ませて頂きますよ( ^^ )
> また、私の個人的見解ですが、我国での昭和40年代の百貨店対スーパーマーケットの小売戦争のような気がします。
>
> 当時、まだ発展途上にあった我国では、百貨店にあるものの方が品質が良いとわかっていても、高くて中々買えなかった時代でした。
> そこに付け込んで、同じような機能を持った廉価なスーパーの商品が売れて、結局スーパーが百貨店を上回る売上げを誇るようになったと思います。
直六大好きさん、座布団1枚!確かに仰るとおりですね。
学生の時は阪急沿線に住んでましたけど、阪急百貨店で買い物したことはなく、いつもダイエーでしたヽ(°▽、°)ノ
ただダイエーと言えば飛ぶ鳥を落とす勢いで伸びていき、借金が膨らんでバブル崩壊とともに縮んで行きましたけどね(・_・;)
> 従って、日本の企業も発展途上の国が増えてきた今、海外向けの商品を2分化したほうが良いのではないかと思います。
> 廉価版には、あれこれ機能を付けないで耐久性と安全性だけを売りにするような商品が必要なのではないかと思います。(多分、今売れている外国製品は耐久性、安全性はさほど優れているとは思えません。LG性のドライブには、私も泣かされました)
成る程~!商品の2極化ですか、座布団2枚!!
国内市場が伸び悩む中、発展途上国の市場をいかに開拓していくかは、全ての国内産業に求められているテーマだと思います。
> 昔は、日本にも沢山ありましたよね。
> ナショナルとテクニクス、パイオニアとエクスクルーシブ等・・・(廉価版が耐久製があったかどうかは疑問ですけど)
> 今では、レクサス、トヨタ、ダイハツ(これは会社は違いますが、同グループということで)くらいですか?・・・・
ありましたね~、懐かしい名前です。
それを考えるとトヨタは戦略的ですね。
ドイツ車に負けない強気の価格設定車から、ダイハツに依頼して生産している格安車まで、全く付け入る隙を見せない(゜_゜)
> 少し違う話になるかもしれませんが、私の持論です。
> 経済の進化過程は戦争の進化過程に似たものになると思っています。
> (戦争って良し悪しは別として、命掛けるから必死で考えてますよね。従って、もっとも理論の進化は早いと思います。)
>
> 先程の小売業界で例えますと
> 小さな戦艦(個人商店)→大きな戦艦(百貨店、スーパー)→空母(コンビニ等チェーンストア)→ミサイル(通販)といった感じです。
> もちろんこれに該当しない業界もあるでしょうが、私の働くコンピュータ業界もこの流れになっています。
これまた確かに言えますね。私は小さな戦艦を操縦してますが^^;
> 次は世界に仕掛けるとしたら空母商法?
>
> 経済で核爆弾商法のアイデアが浮かべば大儲けと考えることもありますが、残念ながら私には、その能力がなく未だ五里霧中といったところです(^^ゞ
IT業界のことはサッパリ分かりませんが、どの業界も大変な時代になりましたね(*_*;
> 最後に、平清盛の建礼門院役は残念ながら、のぞみんではありませんでした(´;ω;`)
> 二階堂なんとかという全く知らない女優さんに決まったとか(海外で賞を獲得した人らしいですけど知りませんでした)・・・・・のぞみんの十二単は見たかったですよね(;>_<;)
> 当分の間(?)NHKは、肩ちゃん専用局と言うことになりました。
ひぇ~!新しいのぞみんを見たかったのに(´・ω・`)ガッカリ…
弾丸も終わるし、TVでのぞみんを拝める機会が減ってしまいますけど、 ファンはいつも応援してますから、焦らず彼女の個性を熟成させていって欲しいと思います。
肩ちゃんはNHKアナウンサー真っ青の存在感ですね。
まずはサタディ&サンデースポーを予約録画することにしました(^^ゞ
先日の「アッコにおまかせ」の話題の中で、のぞみんの「カフェ&ショップ コットンクラウド」がオープンしたことが話題で取り上げられていました。
原宿にオープンしたらしいですよ。
http://stat.ameba.jp/user_images/20100620/00/cafe-master/9a/95/j/o0520034710599596675.jpg
もし、東京に行かれる機会があれば、行かれてみたらいかがでしょうか?
もしかしたら、のぞみんに会えるかもしれないですね(^o^)v
話は変わって、ミニスカが話題の肩ちゃんこと山岸舞彩ですが、直六大好きの視線は美脚の下の方に向いています(^^ゞ
私は足フェチですが、ふくらはぎの綺麗な女性に惹かれます。
その美脚を引き立てるのが靴です。
肩ちゃん「クリスチャン・ルブタン」というブランドがお好きなようで、よく履いているのを見かけます。
先日のサタスポ・サンスポで履いていた黒のパンプスもルブタンでした。
のぞみんもルブタンがご愛用のようで、もっと可愛らしいタイプのルブタンがお好きなようですよ(^-^)
のぞみん所有のルブタンです
http://ameblo.jp/sasaki-nozomi/image-10456451262-10410329623.html
このブランドの靴は裏面が鮮やかな赤っていうのが特徴です。
女性垂涎の靴ブランドですが、難点が2つ
①足の幅の広い人、足の甲が厚い人は履けないそうです(オーダーすれば造ってくれるでしょうが、いくらいるのか?ユーロ安の今でも5万~20万円程度の靴ですから・・・)
②赤い裏面がかっこいいのですが、アスファルトを1kmも歩けば、相当剥げてしまいベージュの地肌が出てしまいます。(裏面を綺麗なまま残すには裏面に同じ赤の補強を貼るかホテル内とかのタイル面でしか履かないとか何義な代物です。)
我、F市では見る機会は全くと言っていいほど、ルブタンをアウトドアで履いている人は見れません。
そこで、どうしても見たいというので、知り合いの若い美脚の女性にプレゼントするという契約で、見せて貰ったなんてことも何回かあったような記憶が(元雑誌のJJモデルやってたのもいたかな?)・・・・家では絶対の極秘の事項です(^^ゞ(~_~;)(-_-;)
やっばり、実際を見ると素晴らしいの一言でした。
阿保なことやってますよね・・・いい歳して(~_~;)
最近は、やっていません!過去の話です!
しかし、これが足フェチの行き着く所かも・・・・やっぱ私だけかも?
今日は、オバrev様に興味のない話だったでしょうね・・・・(^^ゞ m(_ _)m
> 原宿にオープンしたらしいですよ。
> もし、東京に行かれる機会があれば、行かれてみたらいかがでしょうか?
> もしかしたら、のぞみんに会えるかもしれないですね(^o^)v
ま、まじですかぁ!(゜o゜;
アッコにおまかせは時々見ますけど、その日は見てなかった orz
そりゃ、仕事ほっぽり投げて東京行きます(;・∀・)
> 話は変わって、ミニスカが話題の肩ちゃんこと山岸舞彩ですが、直六大好きの視線は美脚の下の方に向いています(^^ゞ
> 私は足フェチですが、ふくらはぎの綺麗な女性に惹かれます。
>
> その美脚を引き立てるのが靴です。
> 肩ちゃん「クリスチャン・ルブタン」というブランドがお好きなようで、よく履いているのを見かけます。
> 先日のサタスポ・サンスポで履いていた黒のパンプスもルブタンでした。
> のぞみんもルブタンがご愛用のようで、もっと可愛らしいタイプのルブタンがお好きなようですよ(^-^)
女性の美脚で気になるのは、やはり私もふくらはぎですね(^_^;)
しかしその先の靴とはさすが直6さん、渋い!というかマニアック!!
今度サタデー・スポーツとサンデー・スポーツでチェックしてみます。
> のぞみん所有のルブタンです
> http://ameblo.jp/sasaki-nozomi/image-10456451262-10410329623.html
> このブランドの靴は裏面が鮮やかな赤っていうのが特徴です。
ほぉ~、美しい女性は何を履いても似合いますねぇ。
特にのぞみんは、最近より大人っぽさがでてきて一流ブランドがよく似合う(^O^)
> 女性垂涎の靴ブランドですが、難点が2つ
>
> ①足の幅の広い人、足の甲が厚い人は履けないそうです(オーダーすれば造ってくれるでしょうが、いくらいるのか?ユーロ安の今でも5万~20万円程度の靴ですから・・・)
>
> ②赤い裏面がかっこいいのですが、アスファルトを1kmも歩けば、相当剥げてしまいベージュの地肌が出てしまいます。(裏面を綺麗なまま残すには裏面に同じ赤の補強を貼るかホテル内とかのタイル面でしか履かないとか何義な代物です。)
へぇ~、一般市民には縁がない相当贅沢な靴ですね(゚Д゚ )フムフム…
> 我、F市では見る機会は全くと言っていいほど、ルブタンをアウトドアで履いている人は見れません。
> そこで、どうしても見たいというので、知り合いの若い美脚の女性にプレゼントするという契約で、見せて貰ったなんてことも何回かあったような記憶が(元雑誌のJJモデルやってたのもいたかな?)・・・・家では絶対の極秘の事項です(^^ゞ(~_~;)(-_-;)
な、な、なんというお洒落な!素晴らしい!!
でもバレたら相当やばいことになりそう(*_*;
> 阿保なことやってますよね・・・いい歳して(~_~;)
> 最近は、やっていません!過去の話です!
> しかし、これが足フェチの行き着く所かも・・・・やっぱ私だけかも?
確かにそこまでする人はそうそういないでしょうね。
でもその熱意というか、トコトン追求するところが直6さんらしいですよ(*^_^*)
そんな粋な人がいるとは、F市を見直しました。
> 今日は、オバrev様に興味のない話だったでしょうね・・・・(^^ゞ m(_ _)m
いえいえ、こういうフェチな話は大好きです。
そうですね、読んでいるうちに昔のハリウッド映画が頭に浮かびました。
そのイメージでいくと、そんな粋で渋くて足フェチの男優としては、古いところではハンフリー・ボガード、ちょっと新しいところではリチャード・ギアなんかが似合いそうです。