fc2ブログ
86円
円が昨日86円台と14年ぶりの高値をつけたと思ったら、今日はあっさり85円突破して84円台を記録。米国の景気回復が遅れゼロ金利は当分続くと見られており、金利の安いドルで借りて、ブラジル、オーストラリア、インド等の通貨に換えて投資するドルキャリートレードや、中央銀行がドルを売って金やユーロを持つなど、ドル安傾向は収まりそうにありません・・・ドコマデヤスクナルンヤ

輸出企業大手は為替レートを90~95円と想定しており、このままでは日本の輸出企業はいっそうの厳しい状況に追い込まれそうです。また工場を海外に移転する企業もありますし、雇用という点でも悪化しそうですね(素人予測)。

しかしこの円高でもっと困っているのは、輸出企業よりも、仕組み債をやっている大学や自治体ではないかと言われています。

仕組み債とは欧米で金融工学を元に生まれた金融商品(デリバティブ)の一つで、お客は或る条件以上なら大きな得をするが、条件がそれ以下になると大損をするという丁半博打のような債権です(汗)。

最近ではこの仕組み債で、駒澤大学154億円、慶応大学225億円、立正大学134億円、神戸市30億円の損失を出したというのが話題になっていました。

このケースの仕組み債は、例えば1ドルが一定以上の円安なら顧客の大得、或る条件以上の円高なら証券会社の大得という商品で、その或る条件以上に円高がすすんでしまったために各大学は多額の損失を出したとのことです。

また大阪府は1050億円をドル仕組み債で契約して借金していますが、円安である限り超低金利!(1%)、円高になると超高金利!!(10%)となります。1ドル70円台に入っていくとやばいと言われています。契約したときは1ドル100円くらいだったそうで、今後70円台に突入するかどうかは不明ですが、ここまで円高になるとは思っていなかったようです。


仕組み債 大阪産業大学

豪ドルの仕組み債で大損をした某大学を例にしますと、日本では野村證券が代理でやっているそうです。図にあるように豪ドル~円のレートが、1豪ドル74円より円安であれば支払いよりも受け取りが多く、74円より円高になると支払いの方が遙かに大きくなる契約です。

この74円というレートは、その契約時より2割くらい円高に設定するそうで、1豪ドル93円くらいのときの契約のようです。74円より円高にならなければ証券会社の損ですが、円高になれば大得です。

豪ドルレート改

そして図のように、物の見事にあれよあれよという間に74円を割り込んで、某大学は100億円くらいの損失を出したそうです。

噂に寄りますと、このくらいの円高になることをその商品を開発した欧米の証券会社は知っていたらしいです。ドル仕組み債についても、ドル暴落による円高を知っていてるらしいです。

結果をしっていて丁半博打をするという半分詐欺のような話ですね。

中国もこの仕組み債で大損しましたが、中国共産党が「これは詐欺だからお金をはらわなくていい」という通達を出したそうです・・・これはこれでひどい話だとおもいますが(^^;)

いずれにしても、今後円高が進行し80円を割るようなことがあると、一気にこの仕組み債の問題が噴出してくるかもしれません。
スポンサーサイト



2009.11.28 Sat l 未分類 l コメント (14) トラックバック (0) l top

コメント

No title
こんばんは☆
しばらく留守をしていて久しぶりにお邪魔しました。
いきなり金融工学の文字を拝見してハイレベルのお話にびっくりです(笑)

ここ数日のニューヨークダウの急落は、金融の先行き不安が深刻なものと考えられます。
いよいよ第二波の金融危機がやってきそうな気配かも・・・・・?
それにしても大阪府まで仕組み債で借金してるとは想像していませんでした(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
2009.11.28 Sat l marihime. URL l 編集
いつも勉強させていただいてます!
こんばんは!

経済の事はよくは判りませんが
大学が大損している話は、以前何処かで
聞いた事がありました。
つい先日も、これとは違いますが、
「事業仕分け」によって、国立7校、私立2校への予算が
削減される話題が持ち上がっていましたよね。
これからは、全国の大学(現在は2000校以上ありますが)は次第に淘汰されていくんでしょうね。

中国共産党。。
そう言う事、平気で言いそうですよね^^;
それでは、応援凸
2009.11.29 Sun l ぴーち. URL l 編集
こんばんは♪
こんばんは♪
オバrevさんって、学者みたいな方ですね(汗

FD2がよく似合いますよw(関係n

自分はこういう分野を専攻する学校なのですが

最初は円高と円安の仕組みが、
よく分かりませんでした(爆 まさか逆とは・・・。

でも、今でもこの分野は苦手です(汗
一般常識として、知っておかねばなりませんがw
2009.11.29 Sun l TYPE-R. URL l 編集
Re: No title
marihimeさん 恒例行事は無事おわりましたか。

> しばらく留守をしていて久しぶりにお邪魔しました。
> いきなり金融工学の文字を拝見してハイレベルのお話にびっくりです(笑)

何せ私は経済は全く専門外の素人ですので(汗)、仕組み債のことは、多分専門家の人がみれば、説明が違ってると言われるかもしれません。

一応超零細企業経営者ということで、政治・経済的なことをチェックせざるを得ない立場ということでやってますので、ちょっと分かりにくい説明はご勘弁下さいね。

> ここ数日のニューヨークダウの急落は、金融の先行き不安が深刻なものと考えられます。
> いよいよ第二波の金融危機がやってきそうな気配かも・・・・・?

ゲゲェ~!ニューヨークダウをチェックしておられるとはヾ(。 ̄□ ̄)オドロキ
でもこのまま政治が無策だと二番底は来るかもしれませんよ。

オバマ大統領のドル安容認発言があったりして、ドル安円高が加速すると、仕組み債やってたところは大損!。
そして円高で日本の輸出企業は、どんどん海外へでていき、日経平均で7000円を割り込んで、最安値を更新していくとなると、今度は株式を持っている金融機関が持ちませんコワ───(((;'Д' )))───!!!!

> それにしても大阪府まで仕組み債で借金してるとは想像していませんでした(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

多くの自治体が、この仕組み債をやっているらしです。どないなるんや?
2009.11.29 Sun l オバrev. URL l 編集
Re: いつも勉強させていただいてます!
ぴーちさん コメントありがとうございます。

> 経済の事はよくは判りませんが
> 大学が大損している話は、以前何処かで
> 聞いた事がありました。

さすがぴーちさん、よくご存じですね。
それにしてもこの仕組み債、すべて円高で損をするようになっているので、必ず円高になるという裏事情を知っている欧米の証券会社にはめられたのかもしれません。

> つい先日も、これとは違いますが、
> 「事業仕分け」によって、国立7校、私立2校への予算が
> 削減される話題が持ち上がっていましたよね。
> これからは、全国の大学(現在は2000校以上ありますが)は次第に淘汰されていくんでしょうね。

うぅ~ん、そうですね。子供が減っていくから経営的に行き詰まるところはでてくるでしょうね。
それにしても、あの事業仕分けによって、私の職場近くのバイパス工事は予算が削減されました(T_T)

これをアテにしていた建設業者にはもの凄い痛手で、元建築会社社長の知り合いによると、これから建築会社の倒産がさらに増えると言ってました。そのうち地方にはなくなるかも?

> 中国共産党。。
> そう言う事、平気で言いそうですよね^^;

そうなんですよ。気持ちは分かるけど、これはちゃんとした契約ですからね。
国家にそんなことを言われると、真っ青ですよね(^_^;)
2009.11.29 Sun l オバrev. URL l 編集
こんばんは
円高の問題がこんなところにも出てきてるんですねぇ…。大丈夫か、私の住む大阪府?
それにしても…
>中国もこの仕組み債で大損しましたが、中国共産党が「これは詐欺だからお金をはらわなくていい」という通達を出したそうです
…こういうのを「斜め上」って言うんでしたっけ?
2009.11.29 Sun l 黒田裕樹. URL l 編集
Re: こんばんは♪
TYPE-Rさん コメントありがとうございます。

> こんばんは♪
> オバrevさんって、学者みたいな方ですね(汗
>
> FD2がよく似合いますよw(関係n

単なる、超零細企業経営者のオヤジですが(汗
FD2、本当に素晴らしい車です。是非手に入れてくださいね(^^)/

> 自分はこういう分野を専攻する学校なのですが
> 最初は円高と円安の仕組みが、
> よく分かりませんでした(爆 まさか逆とは・・・。

おぉ!私よりはるかに専門家じゃないですか。
しかし、円高と円安間違えてたら・・・大もうけしたりして^_^;

2009.11.29 Sun l オバrev. URL l 編集
Re: こんばんは
黒田先生 ご講演お疲れ様でした。
着実に定着しつつある感じですね。

> 円高の問題がこんなところにも出てきてるんですねぇ…。大丈夫か、私の住む大阪府?

だ、大丈夫じゃないかも(゚_゚i)タラー・・・
日銀の大幅介入がないと難しいかもしれませんが、藤井財務相と白川総裁ではやらないか???

> それにしても…
> >中国もこの仕組み債で大損しましたが、中国共産党が「これは詐欺だからお金をはらわなくていい」という通達を出したそうです
> …こういうのを「斜め上」って言うんでしたっけ?

そいうですね、中国もですが北朝鮮も思い切り斜め上を行ってますね。
2009.11.29 Sun l オバrev. URL l 編集
No title
これは酷い・・・

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259733185/
【政治】民主、マニフェストにあった中小企業減税を見送り 財源不足

これってモラトリアムより有効な対策だったんじゃ…。
2009.12.02 Wed l あずき. URL l 編集
No title
オバrev 様

こんばんは。
初めまして。

いつも拙ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

おそらく、黒田様の紹介で覘いて頂いているのだと思います。

オバrev様もカープ・ファンとの事。
実は、私も40年来のカープ・ファンでして、来年こそは野村新監督の元、優勝して欲しいと思っています。

円高というよりも、ドル安ですね。
拙ブログにも書きましたが、ドル基軸体制崩壊の始まりでしょう。

今後とも宜しくお願いします。
Re: No title
あずきさん コメントありがとうございます。

> これは酷い・・・
>
> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259733185/
> 【政治】民主、マニフェストにあった中小企業減税を見送り 財源不足
>
> これってモラトリアムより有効な対策だったんじゃ…。

確かに、民主党のというか、国民新党(亀井静香)のモラトリアム法案は完全に骨抜きでほとんど効果はないと思うけど、減税は効果ありますよ。

まあ、今年の税収が46兆円から38兆円に下がる見込みだったのが、さらに減って37兆円ですからね。来年度はもっと減るだろうから、その中で95兆円か、削減しても92兆円の予算を組もうってんですから厳しいことは分かるけど、景気が良くならないと税収は増えないし、消費も増えません。

景気優先で、中小企業減税を切る前に、子供手当と高速道路無料化をまずバッサリ切って欲しい所ですね。

2009.12.03 Thu l オバrev. URL l 編集
Re: No title
ロベルト・ジーコ・ロッシさん 初コメントありがとうございます(^^)

> いつも拙ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
>
> おそらく、黒田様の紹介で覘いて頂いているのだと思います。
>
> オバrev様もカープ・ファンとの事。
> 実は、私も40年来のカープ・ファンでして、来年こそは野村新監督の元、優勝して欲しいと思っています。

なんと、ロベルト・ジーコ・ロッシさんもカープファンでしたか。HNからしてサッカーファンとばかり思ってました。

しかも40年とはまた年季入ってますね。ということは昭和50年のあの感激の初優勝も見ておられたんですね。

でも今のカープは私が見る限りでは戦力補強はなく、最終的に優勝はもちろん上位に食い込むことは難しいと思っています(オーナーが変わらない限り無理でしょう)ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

しかし他のチームの応援に熱くなることはやろうと思ってもできないし、精一杯の応援はしますけど・・・

> 円高というよりも、ドル安ですね。
> 拙ブログにも書きましたが、ドル基軸体制崩壊の始まりでしょう。

まさにドル暴落のシナリオ通りに世界が動いているんでしょうか?猛烈な円高で輸出企業、仕組み債をやっている大学、自治体は一気に倒れるし、同時に株式も猛烈に落ち込み、銀行や保険会社も倒産でしょうか?

何かマヤの予言である2012年は、金融システムの終わるときのような気がしてきました。

2009.12.03 Thu l オバrev. URL l 編集
No title
オバrev 様

こんばんは。

サッカーファンは事実で鹿島アントラーズのサポーターです。
野球はカープなんですが、50年の初優勝時は巨人ファンでした。
53年の広岡ヤクルト初の日本一の年からカープファンをやっております。
当時は、ライトル・浩二・水谷・衣笠・ギャレットと200発打線でして
54年の江夏の21球による日本一への栄冠に繋がる年でした。

「すでに世界は恐慌に突入した」は凄い本ですね。
色々と勉強させられる本です。

先程、外国人参政権についてupしました。

又、拙ブログにリンクを張らせて頂きました。

今後とも宜しくお願いします。
Re: No title
ロベルト・ジーコ・ロッシさん リンクありがとうございました。こちらもさっそく貼らせていただきました。

> サッカーファンは事実で鹿島アントラーズのサポーターです。

おぉ!鹿島アントラーズですか。私はもちろんサンフレッチェですが、Jリーグ開始当時のジーコの華麗なプレーは見応えがありました。

> 野球はカープなんですが、50年の初優勝時は巨人ファンでした。
> 53年の広岡ヤクルト初の日本一の年からカープファンをやっております。
> 当時は、ライトル・浩二・水谷・衣笠・ギャレットと200発打線でして
> 54年の江夏の21球による日本一への栄冠に繋がる年でした。

そうでしたか。200発打線、懐かしいですね(・∀・)
あの頃は、確かギャレットと浩二が2人とも40発以上、ライトル、衣笠が30発以上というとんでもない打線でした。

江夏の21球も手に汗握りましたね。あの水沼との絶妙のスクイズ外し。痺れましたというか、疲れました(^^;)

> 「すでに世界は恐慌に突入した」は凄い本ですね。
> 色々と勉強させられる本です。

裏の世界で何が話し合われているのか分かりませんが、おそらくそのシナリオ通りに世界は動いていくんでしょうね。チラッとしか見てませんが、1ドル10円という文字があったような・・・ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

> 先程、外国人参政権についてupしました。

後ほど伺ってしっかり読ませていただきます。
2009.12.05 Sat l オバrev. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://overrev21.blog67.fc2.com/tb.php/162-403ffc82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)