
現在自宅で使っているPCのOSはWindows Vistaですが、会社のPCはXPが8台、2000が1台です。
私のVista は発売されてすぐに買った富士通のノートで、CPUはCore2Duo、メモリーが2GBあるものの、何しろ動きが遅い!立ち上がり、シャットダウンも遅く、一体何をチェックしているのかといつもいらいらさせられます。
どうも立ち上がりとシャットダウンの時に、立ち上げてからの動きを速くするための作業をしているそうですけど、マイクロソフトの想定以外のソフトが入っている場合には逆に遅くなるそうです(>_<)
それにXPで動いていたソフトが動かないという、何じゃこりゃぁというPCです orz
という経験から会社でそれ以降購入したPCは全てXPにしました。
Windows7が昨年10月に発売さたものの、マイクロソフトへの不信感から今までのXPパソコンのHDDを交換することで対応してきましたが、ついに今年の10月22日以降Windows XPをプリインストールしたパソコンは発売されなくなったのです。サポートは2014年まで続けられますが、いよいよWindows 7への切り替え時期がきてしまったかという感じです。
7は、Vistaで不評だった点に細かく対応してあるらしく、OSとしてはVistaのマイナーチェンジ版です。Vista がやっていた不要な作業を省きかなりスピードアップしているという評判も聞くし、今回家内が重い腰を上げてPCを始めると言い出したこともあって、私のVista を家内用にあて、私が新たに7を購入することになりました\(^O^)/
なおPCは、高速でTVチューナー付きでなおかつデジタル放送をPCで動画編集できるような機能を持ち、でも不況の折価格はできるだけ抑えるということで、組み立てPCにすることにしました。いつも世話になっているパソコンショップで見積もりしてもらい、ついでに組み立ててもらいましたが、使ったパーツと価格は

パソコンケース 8,200円
CPU Core i5-650 3.2GHZ 18,600円
マザーボード 13,800円
メモリー 2GBx2 7,600円
HDD 2TB 12,800円
OS Windows 7 Home Premium 64bit版 13,800円
キーボード・マウス 2,000円
USB接続子機 1,900円
DVDマルチドライブと液晶モニターは余り物を使用したためタダ。
TVチューナーはPT2をオークションで購入。確か28,000円。
トータルで106,700円でした。
Windows 7は32bit版にせずに、速さを追求して64bit版にしました。価格は同じだしd(^-^)ネ!
Vistaの64bit版は32bit対応ソフトが動きませんでしたが、7では32bit対応ソフトも64bit対応ソフトもパソコンが自動的に判断して動いてくれます。Vista で動いていたソフトはもちろんOKですが、XPのソフトも9割方OK。特に大手ソフトは100%らしいです。
Windows 7 Professionalなら仮想XP上でXPソフト全てが動きますが、スピードがかなり遅くなるそうで、値段も高いしお薦めではないと思います。
ただ、古いプリンターやスキャナーなどのドライバーが必要な物はダメなケースがあるので、それだけは注意が必要です。
しかし組み立てPCはやってきたんですが、デジタル放送をパソコンで編集するためのTVチューナーであるPT2を動かすためにはそのソフトをネットからかき集めて設定しなくてはいけません。
こんなことは当然素人には無理で、カリスマ家電アルバイターM君に全ておんぶにだっこです。でも今大学の方が忙しいため組み立てPCは放置プレイ中で、完成は今月末くらいになりそうです(^^;)
使い勝手は完成後にまた報告しますm(_ _)m
スポンサーサイト