久々の投稿です。カープは主力選手がコロナ陽性となり大幅戦力ダウンで苦しい戦いが続いています。急遽2軍から選手を集めたため、2軍自体のメンバーが揃わず、2軍戦が暫く中止になっていました(T_T)
しかし、本来なら1軍で使われない若手選手達が、やむを得ず1軍先発メンバーで登場したため、全く期待はされていなかったが、特に野手が、何と!休んでいる1軍選手達より打つじゃないですか。
小園、林、中村奨成、玉村等の高卒2~4年目のハツラツとした若手や、森浦、大道、栗林の勝利の方程式ルーキーらのプレーは、やる気が見えない主力選手を見ているより、よほど元気もらえます・・・試合には負けてるけど^^;
【リアからの金属音】
さてBMW M2は購入から丸5年たち、先日久々にバルコムFへ行って2回目の車検を受けてきました。走行距離は22,800キロ。エンジンは快調で、BMWストレート6は、シルキーに豪快にまわり、いつ聞いても清々しいサウンドを響かせてくれます。デザインも5年経っても全く古さを感じず、輝きを放っています(^O^)
気になる不具合としては、後方からのギイギイという空き缶を引きずっているような異音が最近何度かあった事と、1~2週間に1回くらいしか乗らないので、バッテリーがちょっと不安。
1週間車を預けしっかり検査してもらったが、デフ、ブレーキ、マフラーフラップ等に異常はなく、再現性もなかったため、結局原因不明で様子を見ることになりました。今の所自然に異音も無くなって、原因不明のまま解決です(・・?

(5年目の車検を迎えたM2 異音は原因不明のまま解決)
【バッテリー交換は6万2千円】
バッテリーは交換が望ましいとのことで交換しましたが、価格は6万円2千円!(*_*)
担当セールスから、国産車の2個分のバッテリーが積んであると思って下さいと言われたけど、S660のバッテリー交換は、アイドリングストップが付いてないので6千6百円と格安だった。S660のバッテリーなら2個どころか9~10個積んである計算になる(価格の上では)?

(バッテリー交換費用は62,260円)
結局この車検でかかった費用は、バッテリー代込で18万円。S660、M2と車検の出費が続いた上、S660もM2も車検前後でタイヤ交換をしており、嫁の機嫌は悪かった。今年はさらにこの後アルファードとNboxも車検なんだけど・・・
【代車X1 18dは中々良い車】
車検の間の代車は、X1 18d xDrive。2リッターディーゼルターボ(150馬力、33,7kgm)ですが、そのトルクでグイグイ加速していきます。高回転の伸びは今ひとつですが、市街地ではスポーツカー並みのダッシュ力かも。


(意外に良かった代車X1 18d)
乗り心地もランフラットタイヤの割に悪くないし、ハンドリングはSUVと思えないくらい軽快に曲がっていきます。室内も余裕があって荷物も詰めるし、軽油なのでハイオクよりリッター30円安く、燃費はボード表示で14.5km/Lと良好。中々好印象です。

(X1のディーゼルターボはパワフル)
唯一の難点はシートが硬い事。特にヘッドレストが硬いので、1週間乗っていたけど、形も合わず、頭が気になって乗り続けるのがしんどくなった。

(シートが硬く、特にヘッドレストの硬さと形が合わなかった)
【M340i試乗~B58エンジンはまさにシルキー6】
車検が終わってM2引き取りに行ったら、M340i xDriveの試乗車が来ていますが試乗しますか?と聞かれたので、勿論!と即答。好評なB58エンジンのフィーリングを確かめました。

(キドニーグリルの網目はノーマルの縦縞に戻したい)

(シンプルで飽きのこないスポーツセダンらしいデザイン)

(どうも反時計回りのタコメーターは違和感あり)
M340i xDriveのデザインですが、シンプルで飽きのこないスポーツセダンらしいシルエット。ド派手なキドニーグリルのM3より遥かに良い。ただ網目模様のキドニーグリルは、通常の縦縞にしたい所です。
エンジンかけると3リッターターボのB58エンジンがジェントルに回転をあげます。そのままアクセル踏み込むとストレート6らしくシャープにスムーズに吹け上がり、高回転ではスポーティーなBMWサウンドを聞かせてくれます。まさにシルキー6。シルキー度はN55以上です。乗り心地も良い。4ドアセダンで実用性も高いので非常にバランスの良い車だと思います。
難点はあの反時計回りのタコメーター。運転している時に見にくくてどうしても好きになれない。そして価格が985万円と諸経費込みだと1000万円オーバーな事。同じB58エンジンを積むスープラRZの730万円が格安に見えてしまう。しかし貴重な直6ガソリンエンジン車を提供してくれている事は素晴らしいと思います。
【スープラRZにも試乗~BMWより格安だが派手なデザインがどうも】
実は同じB58エンジンを積むスープラRZにも試乗してきましたので、その感想も述べておきます。M340i同様、いやそれ以上に快適な乗り心地に、シャープに吹け上がるB58エンジン、BMWM340iに比べて255万円も安い価格設定と、大変魅力的な車でした・・・どうしてこれだけ大きな差ができるのか不思議です。バルコム担当セールスは、台数が少ないので、イメージ広告のために儲け度外視の価格設定にしているのではと言っていた。


(スープラは乗り心地快適で、エンジンもシャープだが、デザインは・・・)
問題はデザイン。都会で乗る分には気にならないかもしれないけど、田舎でこんな派手なデザインの車に乗っていると、ご近所さんから絶対陰で色々言われそう。もう少し控えめなデザインだったらと思います。購入するには相当勇気がいりそう。
さらに、何せこれまで1台も車を購入していないHトヨタ系列のディーラーだったので、待遇は冷たく、気持ちよく試乗できなかったのも印象が悪くなった要因の一つ。もし買うとしても店を選ぶだろうな。
【改めてM2の楽しさ実感】
しかしスープラ試乗を終えてM2に乗り換えて、エンジンをONにすると、MチューンN55エンジンが快音を放つ。スープラに較べて全てがダイレクトで刺激的。デザインも控えめで、まさに羊の皮をかぶった狼。私好みです。

(全てがダイレクトで楽しい車)
M340iは、まさにスープラの4ドアセダン版という感じで、やはりM2に較べると大人しい車でした。楽しさはM2。M340i&スープラに試乗して改めてM2の良さ、楽しさを確認できたことは大きな収穫でした。次の新型M2(G87)が登場するまでは様子見で、F87に乗り続けるつもりです。
しかし、本来なら1軍で使われない若手選手達が、やむを得ず1軍先発メンバーで登場したため、全く期待はされていなかったが、特に野手が、何と!休んでいる1軍選手達より打つじゃないですか。
小園、林、中村奨成、玉村等の高卒2~4年目のハツラツとした若手や、森浦、大道、栗林の勝利の方程式ルーキーらのプレーは、やる気が見えない主力選手を見ているより、よほど元気もらえます・・・試合には負けてるけど^^;
【リアからの金属音】
さてBMW M2は購入から丸5年たち、先日久々にバルコムFへ行って2回目の車検を受けてきました。走行距離は22,800キロ。エンジンは快調で、BMWストレート6は、シルキーに豪快にまわり、いつ聞いても清々しいサウンドを響かせてくれます。デザインも5年経っても全く古さを感じず、輝きを放っています(^O^)
気になる不具合としては、後方からのギイギイという空き缶を引きずっているような異音が最近何度かあった事と、1~2週間に1回くらいしか乗らないので、バッテリーがちょっと不安。
1週間車を預けしっかり検査してもらったが、デフ、ブレーキ、マフラーフラップ等に異常はなく、再現性もなかったため、結局原因不明で様子を見ることになりました。今の所自然に異音も無くなって、原因不明のまま解決です(・・?

(5年目の車検を迎えたM2 異音は原因不明のまま解決)
【バッテリー交換は6万2千円】
バッテリーは交換が望ましいとのことで交換しましたが、価格は6万円2千円!(*_*)
担当セールスから、国産車の2個分のバッテリーが積んであると思って下さいと言われたけど、S660のバッテリー交換は、アイドリングストップが付いてないので6千6百円と格安だった。S660のバッテリーなら2個どころか9~10個積んである計算になる(価格の上では)?

(バッテリー交換費用は62,260円)
結局この車検でかかった費用は、バッテリー代込で18万円。S660、M2と車検の出費が続いた上、S660もM2も車検前後でタイヤ交換をしており、嫁の機嫌は悪かった。今年はさらにこの後アルファードとNboxも車検なんだけど・・・
【代車X1 18dは中々良い車】
車検の間の代車は、X1 18d xDrive。2リッターディーゼルターボ(150馬力、33,7kgm)ですが、そのトルクでグイグイ加速していきます。高回転の伸びは今ひとつですが、市街地ではスポーツカー並みのダッシュ力かも。


(意外に良かった代車X1 18d)
乗り心地もランフラットタイヤの割に悪くないし、ハンドリングはSUVと思えないくらい軽快に曲がっていきます。室内も余裕があって荷物も詰めるし、軽油なのでハイオクよりリッター30円安く、燃費はボード表示で14.5km/Lと良好。中々好印象です。

(X1のディーゼルターボはパワフル)
唯一の難点はシートが硬い事。特にヘッドレストが硬いので、1週間乗っていたけど、形も合わず、頭が気になって乗り続けるのがしんどくなった。

(シートが硬く、特にヘッドレストの硬さと形が合わなかった)
【M340i試乗~B58エンジンはまさにシルキー6】
車検が終わってM2引き取りに行ったら、M340i xDriveの試乗車が来ていますが試乗しますか?と聞かれたので、勿論!と即答。好評なB58エンジンのフィーリングを確かめました。

(キドニーグリルの網目はノーマルの縦縞に戻したい)

(シンプルで飽きのこないスポーツセダンらしいデザイン)

(どうも反時計回りのタコメーターは違和感あり)
M340i xDriveのデザインですが、シンプルで飽きのこないスポーツセダンらしいシルエット。ド派手なキドニーグリルのM3より遥かに良い。ただ網目模様のキドニーグリルは、通常の縦縞にしたい所です。
エンジンかけると3リッターターボのB58エンジンがジェントルに回転をあげます。そのままアクセル踏み込むとストレート6らしくシャープにスムーズに吹け上がり、高回転ではスポーティーなBMWサウンドを聞かせてくれます。まさにシルキー6。シルキー度はN55以上です。乗り心地も良い。4ドアセダンで実用性も高いので非常にバランスの良い車だと思います。
難点はあの反時計回りのタコメーター。運転している時に見にくくてどうしても好きになれない。そして価格が985万円と諸経費込みだと1000万円オーバーな事。同じB58エンジンを積むスープラRZの730万円が格安に見えてしまう。しかし貴重な直6ガソリンエンジン車を提供してくれている事は素晴らしいと思います。
【スープラRZにも試乗~BMWより格安だが派手なデザインがどうも】
実は同じB58エンジンを積むスープラRZにも試乗してきましたので、その感想も述べておきます。M340i同様、いやそれ以上に快適な乗り心地に、シャープに吹け上がるB58エンジン、BMWM340iに比べて255万円も安い価格設定と、大変魅力的な車でした・・・どうしてこれだけ大きな差ができるのか不思議です。バルコム担当セールスは、台数が少ないので、イメージ広告のために儲け度外視の価格設定にしているのではと言っていた。


(スープラは乗り心地快適で、エンジンもシャープだが、デザインは・・・)
問題はデザイン。都会で乗る分には気にならないかもしれないけど、田舎でこんな派手なデザインの車に乗っていると、ご近所さんから絶対陰で色々言われそう。もう少し控えめなデザインだったらと思います。購入するには相当勇気がいりそう。
さらに、何せこれまで1台も車を購入していないHトヨタ系列のディーラーだったので、待遇は冷たく、気持ちよく試乗できなかったのも印象が悪くなった要因の一つ。もし買うとしても店を選ぶだろうな。
【改めてM2の楽しさ実感】
しかしスープラ試乗を終えてM2に乗り換えて、エンジンをONにすると、MチューンN55エンジンが快音を放つ。スープラに較べて全てがダイレクトで刺激的。デザインも控えめで、まさに羊の皮をかぶった狼。私好みです。

(全てがダイレクトで楽しい車)
M340iは、まさにスープラの4ドアセダン版という感じで、やはりM2に較べると大人しい車でした。楽しさはM2。M340i&スープラに試乗して改めてM2の良さ、楽しさを確認できたことは大きな収穫でした。次の新型M2(G87)が登場するまでは様子見で、F87に乗り続けるつもりです。
スポンサーサイト